さが桜マラソン 交通規制のお知らせ
3月19日(日)、さが桜マラソン開催の為交通規制が行われます。
そよかぜ館近辺では「惣座橋」「名護屋橋」が時間帯により一方通行となります。
当日そよかぜ館にお越しの際、またお帰りの際は、交通規制箇所にご注意ください。
その他詳細につきましては「さが桜マラソン」にて検索下さいませ。
2023年03月03日
花兄
早春、どの花よりも先に咲くことから「花の兄」と呼ばれる梅の花。
そよかぜ館の川沿いでも咲いています

お天気がいまひとつで申し訳ないですが。
花の色が違う小さい木もあります
まだまだ寒いですが、春はだんだんと近づいています。
2023年02月24日
EV充電スポット 復旧しました
EV充電スポットが2月23日より復旧した模様です。
(弊社に電動車両がないため実車確認はできておりません。)
佐賀市様の張り紙が「2月22日まで」に訂正されており、
コントロール画面も正常に点灯しておりますので大丈夫かと思われます。
ご不明な点がございましたら
佐賀市環境政策課様 0952-40-7201 までお問い合わせください。
2023年02月23日
EV充電スポット一時停止のお知らせ
そよかぜ館駐車場に設置されておりますEV急速充電器につきまして、
設置者の佐賀市様の都合により現在ご利用頂けなくなっております。
詳しくは、佐賀市環境政策課様
TEL 0952-40-7201
までお問い合わせくださいませ。
周辺の充電スポットにつきましては、
そよかぜ館より南方向(佐賀市街方面)約4km
ローソン佐賀大和インター店様
佐賀市大和町大字尼寺1953-1
そよかぜ館より北方向(福岡方面)約3km
ファミリーマート佐賀富士店様
佐賀市富士町大字熊川65-1
この2か所が直近となります。
お手数をお掛けいたしますが、充電の際はこちらをご利用くださいませ。
2023年02月18日
周年祭のおしらせ
そよかぜ館では、12月11日 午前11時より
周年祭を開催いたします。
本年は佐賀市産農産物を使用した
「地産地消カレー」の振る舞いを行います。
なくなり次第終了となりますので、皆様お早めに
お越しくださいませ。
2022年12月08日
水難救助訓練の模様
7月上旬、消防署の水難救助訓練がそよかぜ館そばの嘉瀬川で実施されました。

流される要救助者

ちょうどつかまれる位置に川岸からロープを投げて

無事救助完了。
水遊びシーズンが本格化しましたが、水難事故には充分にお気を付けてお楽しみください。
2022年07月26日
本日の嘉瀬川(増水)
急激な雨で増水しています。
上流のダムからも、放流開始の広報車が回ってきています。

砂浜はほぼ全て水没して、川の半ばにある岩も水が乗り越えています。
↓比較用の水量が少ない際の嘉瀬川

砂浜や川の岩場の状況を見比べてみてください。
水量が多い際は川に近づかれないようお願い致します。
2022年06月25日
嘉瀬川の水量
下流域の農業用水確保のため、そよかぜ館より上流のダムから嘉瀬川への放流量が増やされました。
現在の嘉瀬川の様子

こちらは比較用の水量が少ないときの嘉瀬川の様子

砂浜が1メートルほど減退し、誰かが川沿いに並べて遊んでいた石の列は完全に水没して見えなくなっています。
水量が増えますと、以下のようなことが起きます。
・砂浜が減退する
・流れが速くなる
・川が深くなる
見た目は穏やかな川ですが、急に深くなるところがあります。また、川の表面と川底付近では流れる速さも異なります。
毎年、レスキュー隊に出動を要請する事態が発生しています。
川遊びは充分にお気を付けた上でお楽しみください。
2022年06月02日
桜並木は
春先に日々写真更新した桜並木。
現在はこんな感じです。
咲き誇ったつつじも
青々とした若葉が目に眩しい季節になりました。
ついでに、裏手の嘉瀬川河川敷の様子。

こちらももうしばらくすると、大勢の川遊びの皆さんでにぎわうことになります。
(川遊びの際は水難事故に充分にご注意ください)
2022年05月17日
ロボウガラシ
ちょっとピンボケしてしまいましたが
ロボウガラシ…面白い名前ですね。
確かに、敷地内の道端に生えていました。
2022年04月22日