ルリニワゼキショウ…?
そよかぜ館に咲いていた小さな花。
やや青味がかってはいるものの。
ルリニワゼキショウ…? ルリの付かないニワゼキショウ…?
難しい名前の花みたいです。

たぶん漢字綴りは 瑠璃 庭石菖 だと思います。
こちらはおなじみの蒲公英。
2024年05月22日
河川の緊急工事中です
昨年の大雨で損壊したそよかぜ館北側駐車場沿いの嘉瀬川護岸応急対策工事のため、
駐車場のスペースを一部規制しております。
また、大型の工事車両が駐車場を行き来しております。
ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。
工事期間は約1週間(5/25まで)を見込んでおります。
※大変危険ですので、駐車場及び河川敷の工事箇所周辺に近づかれないようお願い致します。
2024年05月20日
4/19 本日の躑躅

手前の白いつつじは盛りを過ぎつつありますが。奥に写るピンクのつつじはまだつぼみがたくさんついていたりします。
今年はやっぱり例年より木ごとのばらつきが大きいですね。
カタバミも石垣のそばで咲いていましたよ。

蜂でしょうか。小さな昆虫も花に寄ってきています。
2024年04月19日
4/16 本日の躑躅 満開です

一番先に咲き始めた白いつつじはやや盛りを過ぎた花も出始めましたが、全体としては「満開」という雰囲気になりました。
よりカメラを寄せてみるとこんなカンジです。
おまけ。そよかぜ館で今見られる野草。

マツバウンラン。薄紫の小さな花が可愛らしい野草です。
2024年04月16日
4/13 本日の躑躅
昨日に引き続き、春というには暑すぎる気のする一日。
この気温のせいか、花開いた躑躅が一気に増えました。

昨日の投稿と見比べてみると、だいぶ色味が違うのがお分かりいただけるかと思います。
2024年04月13日
4/12 本日の躑躅

だいぶ花開いてきました。
駐車場出入口より南側が咲き進んでいるようです(写真の場所が南側です)。
出入口より北側はまだあまり咲いていません。日当たりの違いなのか他に要因があるのか…
まぁ、時期をずらして長く楽しめそう、と思うとそれはそれで良しかなと思います。
2024年04月12日
4/10 本日の躑躅

ずいぶん多くの花が開いた木もありますが、全体的にはまだまだこれから、といった状況です。
例年に比べて木ごとのばらつきが大きい気もしますが、単なる気のせいかもしれません。
2024年04月10日
4/8 本日の桜

すっかり葉桜となりました。
次は、躑躅の番。

まだ「咲き誇る」という状況ではありませんが、だんだんと花開いてきました。
2024年04月08日
4/6 本日の桜

木によってまちまちではありますが、全体的にだいぶ散ってきました。
もうそろそろ、次の花にバトンタッチの時期でしょうか。
2024年04月06日
4/4 本日の桜
昨日の大雨に打たれて、だいぶ散った花も出てきました。

ですが、まだまだ沢山の花が残っています。

もう暫くは見頃かと思います。
2024年04月04日
3 / 17«12345...10...»最後 »